令和5年四良次延命地蔵尊大祈祷のお知らせ
8月2日は福田寺でお祀りしている義民四良次様の命日で『四良次忌』、
今年は4年ぶりに通常通り、御参拝の皆様にも地蔵尊堂にお入り頂いての大祈祷を行います。
ご希望の方は事前に申し込みをお願いいたします。(詳細は下 ...
蓮の蕾ふくらみ始めました
連日の雨マークが消えていく毎日。
蓮の蕾が膨らんできています。
太陽に喜ぶ植物を横目に、梅雨明けを待ちきれず日除け暖簾をつけました。
今日は午前中から30℃越え。
皆様、水分だけでなく塩 ...
障子の張り替え
庫裡の玄関2ヶ所の小窓にある障子がくたびれていたので、張り替えをしました。
今回は水拭きもできるプラスチック障子紙を使用。(山沿いにお住まいの方はご存知かもしれませんが、カメムシが障子や壁などを汚すので、拭けるというのは結 ...
アジサイの今
福田寺入り口かのん坂のアジサイ、初めに植えた株は大きくなってだいぶ花が咲くようになりました。
これは青いガクアジサイで、斑入りの葉が特徴です。
少しづつですが景色が変わっていっています。
  ...
リュウゼツランの開花
福田寺本堂前にある硬そうな葉、私はこれを子供の頃から「このいかいかっつい葉っぱ何なんだべ」という程度の気持ちで見ていました。
そして先程、花が咲いていることに初めて気づきました!
調べたら「竜舌蘭(リュウゼツラ ...
出家得度式を行いました
5月18日、福田寺で出家得度式が行われました。
実は今年の1月9日、福田寺で出家したいので勇貴住職の弟子にしてほしいとの申し出がありました。
「出家して僧侶として生きる」
出家して7年、僧侶になるこ ...
シン・たくあん
お仏膳には必ず漬物を。
住職は修行中に典座寮も経験していますので、お仏膳に関していろいろと教えてもらいます。
お寺では漬物上手なお檀家さんが多いので頂いた場合はありがたくつかわせていただきますが、私自身は漬物を ...
ツツジの季節が近づいています
福田寺ではだんだんツツジの季節が近づいています。
一番早いのはこのピンク。
いつもこの花を見るのは、暖かくなってきたな、て思う頃です。
というより、今日は暑くなるとか。
毎日気温の差が大 ...