令和四年 謹賀新年
新年の御祝詞を申し上げます
雪の元旦となりました。
四良次延命地蔵尊へ初詣にお越しの際は、くれぐれも足元にお気をつけくださいませ。
今年も福田寺は本堂の元旦の祝祷諷経で始まりました。
そ ...
住職のたくあん作り
今日は12月24日、ケーキやチキンを食べる日と定めているお宅は多いと思いますが、
お寺では『納の地蔵』という、年内最後の地蔵菩薩のご縁日です。
いつもおそばで守ってくれていたお地蔵様に、1年間の感謝のお参りをさ ...
住職の初たくあん作り
仏膳には欠かせない漬物。
よく登場するのは、たくあん。
いざというときはキュウリや白菜を塩でさっと浅漬けもできますが、漬物にできる野菜がないときもあるので、必ず日持ちのするたくあんをストックしています。 ...
成道会と御詠歌
成道会の今日は、朝からしとしと雨降りでした。
だいぶ久しぶりに御詠歌の練習会を行い、復習しながらまた一歩進むことができました。
やっぱり人は人に会うと元気になりますね。
同じ志を持つ人たちと一緒の目 ...
白房になりました。
曹洞宗の御詠歌である梅花流詠讃歌、今年は11月に検定会が行われたので受験しました。
コロナ禍になり講習会などすべて中止でしたので、自分の練習だけで大丈夫なのか合っているのかどうかもわからず不安になりながらも、時には養成所に ...
吉方位【九星気学別】(令和3年12月編)
12月に入りましたね。朝晩が寒くなっております。お身体にはくれぐれもご注意ください。
では、今月の吉方位です。
吉方位対象期間:12月8日~1月4日
【一白水星の方】 西
【二黒土星の方 ...
師馳せる。
1日の暴風雨から2日の初雪!
あわただしく12月が始まりました。今日の登米市は風もない青空です。
今年後半は、去年中止や延期になった行事が行われることが多く、文字通り住職は走り回っています。
福田寺 ...
体のための冬支度
国産レモンの季節が来ましたね!
乾いた空気で咳が出やすい住職に、今からの時期はハチミツレモンが欠かせません。
さっそく今年の分を仕込みました。
以前はちょっと調子悪いときにはたまご酒がお気に入りだっ ...