防犯について考える
昨日は宮城県宗務所で県寺族学習会でした。
今回は寺院の防犯を題材に、宮城県警の方々から窃盗や侵入被害、特殊詐欺などについて学びました。
110番の仕組みを教えていただいたあと、1人モデルになって練習も行われまし ...
坐禅体験を行いました。
今日は坐禅体験に2名の方がお越しいただきました。
本堂はとても寒いので庫裡で行いました。
「坐禅」をするといっても、実際はどういうところでどういうことをするのか、わからないものだと思います。基本的な動き、所作な ...
涅槃会の月です。
2月15日はお釈迦様が入滅された日、「涅槃会」です。
本堂の東室中に涅槃図を15日まで祀っておりますので、お越しの際にはご参拝ください。
※火災防止のため線香の用意はございませんので、そのまま合掌礼拝をお願いい ...
住職の大根漬け
いよいよ年越しまで1週間という頃に、お正月に向けた漬け物のストックが必要だと住職にお願いしたところ、ちょうど檀家さんから大根をいただいたので、さっそく作ってもらいました。
立派な大根です。
最初は塩で数日漬けて ...
お地蔵さんの帽子の作り方
お地蔵さんの帽子、これまでうまくできなくて悩んでいたところのコツがわかったので、自分の今後のために残しておきます。
※なるべく簡単にできる作り方なので、きれいにきちんと作りたい方の参考にはならないかと思いますのでご了承くだ ...
成道会と梅花
10月から行われていた本堂の修繕工事が先週末に終わり、大掃除をしてきれいになった今日、梅花講の皆さんと成道会をの法要を行いました。
今年は皆さんお唱えできる曲も増えて、所作もとてもきれいになりました。
今年最後 ...
鹿に注意!!
秋がだいぶ深まり、福田寺の境内は今、紅葉から落ち葉に変わっているところです。
冬支度のためか、野生動物がだいぶ人の住処に近くなっていると感じています。
特に危ないのが日本鹿で、福田寺付近の45号線上には、夜にな ...
秋深まる前に
だんだん気温が下がってきそうなので、暖かいうちに今年最後のあじさい植えをしました。
去年までに植えたところはしっかりと根を張って、ずいぶん大きくなりました。
おかげで足場の役目になってくれてます。
...