梅花流創立70周記念 宮城県奉讃大会
10月3日、曹洞宗梅花流の県大会が仙台サンプラザホールで開催され、福田寺からは講員3名と住職、寺族の5人で参加しました。
4年ぶりに行われた県大会は梅花流創立70周記念ということで、開会式から厳粛に行われ、皆と同じ信仰にい ...
彼岸明けて
彼岸も終わり、ついに彼岸花が咲き始めました。
今年は彼岸前の連休から境内がにぎやかでした。
久しぶりとかわす挨拶や楽しそうな笑い声が聞こえたり、いつもお会いする方の元気そうな姿を見かけたり。
そんな ...
弟子、修行へ
9月になり、弟子が修行へ出立しました。
写真は上山するときの袈裟行李(けさごおり)を住職が教えながら作っているところ。
この中には修行に必要な物が入っていて、包んでいる布の一枚一枚にも全てにおいて用途があります ...
恵みの雲
待ち遠しかった曇り空。
これからずっと待っていた雨が明日まで降るそうで。
これで少し冷えてくれますように。
雨ばかりの時は晴れ間が嬉しいのに、気ままなものです。
願うのはちょうど良いくら ...
二十日盆
8月20日は二十日盆(はつかぼん)。
と小さいころから言われてきたもののその定義などはよくわかりませんが、今日は新しい花に活け替えました。
改めて調べてみると、二十日盆は東北地方のお盆の行事の一つのようですね。 ...
前世の私
昨日でお盆が明け、後片付けも終わり、今日は静かな一日となりました。
いつもなら14日を過ぎると「秋の風だね」なんて暑さの質が変わるのですが、今年の夏はまだ強いようですね。これまでの疲れもたまっているころなので、皆様にはより ...
お供え団子のメモ( ..)φ
お盆3日目、今年の暑さはキツイですね。
ダメージはありつつも、無事に合同供養を終えてほっとしているところです。
皆様お墓参り、お寺参りはされましたか?これからの方も暑さ対策は十分にしてお出かけください。 ...
福田寺の働き者
福田寺には黒猫がいます。
2019年の夏の終わり、住職が墓地で見つけたのが出会いでした。
住職は「黒猫・・・黒猫・・・」と毎日つぶやいていました。
少しづつ近づけるようになると、どこをさまよってきた ...