福田寺

昨日は梅花講員の皆様とお釈迦様の誕生を祝う『花祭り』の法要を行いました。

その前に花御堂の飾りつけ、供物の準備なども手伝っていただき、本堂で練習をしました。

本堂での練習も久しぶりでした。なんて清々しいんでしょ ...

福田寺

10月9日は梅花流宮城県奉詠大会でした。

今年の会場は石巻市の『マルホンまきあーとテラス』。これまでの仙台会場に比べると石巻は津山町から近いので行きやすく、しかも新しめの施設なので気持ちよく参加してきました。

...

福田寺

今年はイレギュラーな気温の運びとなっていますが、いよいよ春の日差しになりましたね。

気温の上昇とともに、春彼岸に向けてお墓に訪れる人や、四良次様へお礼参りの姿も見られ、福田寺の境内は春の明るい雰囲気となりつつあります。

福田寺

今日は年内最後の御詠歌の日でした。

遅ればせながら、成道会を行いました。

今年一年はこれまでになく練習を重ねてきたので、皆様落ち着いてお唱えもでき、良い法要となりました。

福田寺講では11月にお二人 ...

福田寺

10月3日、曹洞宗梅花流の県大会が仙台サンプラザホールで開催され、福田寺からは講員3名と住職、寺族の5人で参加しました。

4年ぶりに行われた県大会は梅花流創立70周記念ということで、開会式から厳粛に行われ、皆と同じ信仰にい ...

福田寺

お釈迦様の誕生を祝う「花まつり」の法要を行いました。

花御堂↓

ここに甘茶をそそいでお釈迦様におかけしました。

御詠歌の講員さんたちと一緒に行うのは3年ぶりでした!

今回は花まつりが初め ...

福田寺

成道会の今日は、朝からしとしと雨降りでした。

だいぶ久しぶりに御詠歌の練習会を行い、復習しながらまた一歩進むことができました。

やっぱり人は人に会うと元気になりますね。

同じ志を持つ人たちと一緒の目 ...

福田寺

曹洞宗の御詠歌である梅花流詠讃歌、今年は11月に検定会が行われたので受験しました。

コロナ禍になり講習会などすべて中止でしたので、自分の練習だけで大丈夫なのか合っているのかどうかもわからず不安になりながらも、時には養成所に ...