花いっぱいの花まつり
今日はお釈迦様のお誕生日です。
コロナ禍なので今年もお寺だけで降誕会の法要を行いました。
それにしても、いつもならまだ肌寒くてあまり花が咲いていないのですが、今年はあちこちで花ざかりですね!
福田寺 ...
雨の涅槃会となりました
今日はお釈迦様がお亡くなりになられた日『涅槃会』です。
いつもならキンキンに冷える時期ですが、気温が高くて助かりました。
雨がまたいい雰囲気で。
御詠歌は『大聖釈迦如来涅槃御詠歌(不滅)』をお唱えし ...
毎日、懺悔(さんげ)。
皆さん、短いお経『偈文(げもん)』というのはご存知ですか?
『偈文』は教えの要点をまとめた言葉で、唱えることによって日常生活のなかで有難い教えが身に付きます。
今日は私が一番唱えることが多い偈文をご紹介します。 ...
花まつりです❀
今日4月8日はお釈迦様の誕生日、仏教では「降誕会」といい、お祝いをします。
去年は旧暦の5月に梅花講の皆様とお祝いの法要を行いましたが、今年は集まることができませんので、寺だけでいたしました。
梅花では『釈尊花 ...
仏教と念珠とパワーストーン
先日、宮城県宗務所で寺族学習会に参加してきました。
今回は念珠(数珠)についての講義で、曹洞宗総合研究センター選任研究員の久保田師から、念珠の歴史や、仏教の宗派による念珠の存在、宗門での念珠の扱いについて教えていただきまし ...
成道会の法要と御詠歌
18日、梅花講の皆さんと成道会の法要を行いました。
1年前はお唱えだけで参加いただきましたが、今年は鈴(れい)と鉦(しょう)有りです。
導師入堂で三宝御和讃、般若心経の後に正法御和讃で2曲お唱えいたしました。
仙台サンプラザでの登壇を無事終えました。
昨日は梅花流の宮城県奉詠大会が仙台サンプラザホールで行われました。
今年は福田寺講として初めての参加でした。
この大会は、年に一度、一生懸命練習してきた姿を皆さんと披露しあう場です。
奉詠が始まる前 ...
8月の御詠歌練習会のお知らせ
今朝はコオロギの大合唱となりました。
皆さまのお家のまわりではいかがでしょうか?
明日は梅花流練習会、8月28日(水)午後1時半~ 参加費500円です。
御詠歌にご興味のあ ...