日よけのれんとすだれ
夏本番!なんですか!?
すごい暑さです。今年の夏は去年より暑いらしいとの前情報に怯えていましたが、どうか予報が外れてほしいと願う今日この頃。
福田寺は全体的に西日がさんさんと入ってくる作りになっており、本堂はカ ...
3年ぶりの会議
今日は3年ぶりに福田寺護持会の役員会が開催されました。
コロナ禍の間に、総代長始め多くの役員さんが交代になったため、自己紹介から始まりました。
(マスク着用なので、顔はわからなかったかもしれませんが(^^;)
旅する禅僧
住職の勇貴は複数の禅僧で投稿している「旅する禅僧」というブログに参加しています。
仏教、禅の教えや、禅僧から見た日々など、それぞれに感じたことか書かれています。
今回の勇貴は福田寺にいる猫から学んだ教訓について ...
和尚さんのDIY
日々何かしらあって一生懸命過ごしておりましたところ、気づいたら6月になっていました。
今年度は従来とは形式を変えながらですが再開する行事もいくつかあるので、お寺も生き生きとしています。
そんな中、住職がかねてか ...
今日は花まつり🌸
4月8日はお釈迦様のお誕生日、降誕会(ごうたんえ)です。
花まつり、灌仏会(かんぶつえ)ともいいます。住職がお祝いのお経をあげました。
お釈迦様が花々の良い香りの中でお生まれになられたことにちなんで、お寺では花 ...
昨夜の震度6強
大変大きな揺れでした。マグニチュード7.4だったそうですね。
皆様、大丈夫でしたか?
ここ登米市津山町の福田寺もかなり大きく揺れましたが、幸いケガなどなく、全員無事でした。
あれほどの揺れだったので ...
勇貴住職のハイザムー線香立て編
お寺に住む僧侶の大切な作務の一つ、灰作務(ハイザム)。
修行中に厳しく指導されたそうで、住職は毎日朝課で使った香炉をきれいにするのが日課です。
供養や祈祷の後もその都度、着替えたらすぐさま香炉を整えます。
令和四年 謹賀新年
新年の御祝詞を申し上げます
雪の元旦となりました。
四良次延命地蔵尊へ初詣にお越しの際は、くれぐれも足元にお気をつけくださいませ。
今年も福田寺は本堂の元旦の祝祷諷経で始まりました。
そ ...