ある日の小鳥
良く晴れた日の夕方、二階の窓から空を見ると、ガラスに鳥の羽がくっついていました。
これは、ガラスに鳥が激突したんだろうなあ。
本堂でもたまにそういうことがあるので、「死んだのかなあ。」そう思いながら下の瓦を見ま ...
秋の始まり初チャレンジ
昨日たくさんの栗を頂きました!時期なのですね~。
2日ほど水につけていたのですぐに使えるとのことで、さっそく茹でました。
茹で栗そのままで十分美味しいのですが、たくさんあるのを見た住職が「むくの手伝うよ!」とい ...
かのん坂の環境整備
黄砂でもやっとした空気の今日、かのん坂の斜面に紫陽花を植える作業をしました。
去年挿し木をした苗は、このようにすっかり根が出ていましたよ。
植えるところに入れる土を合わせます。
間隔を決めながら穴を ...
父と雪
この辺では今季一番降りましたね・・・。
お昼頃にはやんだので、午後はずっと雪かきです。
小さいころ、父は雪かきした後かまくらを作ってくれました。
仕事から帰った後なので夜暗くなるまでかかって完成させ ...
これから来る嵐に備えて
今朝は母が七草粥を作ってくれて、少し体が休まりました。
夕方から暴風雪になるそうで、飛ばされたら危ないので先程旗や幕を下ろしたところです。
忙しくて年末ぎりぎりに飾り、もう片付けたので「なんか、いつもより正月が ...
くうの貴重な日向時間
今日は真っ青な空。冬でもこんな日は眩しくて良いですね。
縁側にて。
午後はあっという間に陽が陰るので、貴重な日向ぼっこタイムです。
冬支度の福田寺
ついに廊下に出るのにもダウンを着る季節がやって来ました(^-^;
廊下の床が冷たいのでカーペットを敷きました。
午後3時には山影になり、福田寺は冷えます!
これからの時期お参りにお越しの方は、しっか ...
樹木の剪定の大切さ
境内の落葉樹の葉がほぼ落ちて、昨日と今日は大きくなり過ぎた木や枝が伸びて困ったところの剪定に、植木屋さんが来ています。
石塔にばっさーっと枝葉や落ちた花びらがかかるので見ていてあまり気持ち良くなかった百日紅ですが、枝をちょ ...