伝法ーでんぽうー
今日から通算7日間、勇貴は「伝法(でんぽう)」という加行を行います。
これをわかりやすく説明・・・といっても、どうも難しいのですが(^^;
お釈迦様から伝わってきた法を、師匠から弟子に伝え、師匠の三物(血脈(け ...
開けたなあ~
福田寺がある柳津を北上川の対岸から眺めるとこんな景色。
30年前、福田寺の前に道路ができる前までは、細い道を通って山の中に向かうような場所でした。
友達が遊びに来てくれると嬉しかったけど、夕方になって帰るのを見 ...
ろうそくの火消し
若方丈が修行から帰ってすぐの頃、びっくりさせられたのが、ろうそくの火を指でつまんで消すようになっていたことです。
お仏様の前のろうそくは、息を吹き掛けて消してはいけません、と子どもの頃教えられませんでしたか?
...
3月の御詠歌体験会のお知らせ
3月になり、福田寺の境内に春の草花がちらほら顔を出し始めました(*^^*)
水仙の芽はこのくらいです。
ということで、御詠歌の練習会のお知らせです。
未経験の方も歌が苦手な方も、どうぞご心配なく!
今日は四良次様の月命日です。
今日は四良次延命地蔵尊堂で祀られている、四良次様の月命日です。
朝供養をし、庫裡へ戻った後、もう一度お堂へ行こうと通りかかりました。
風もなく、朝陽がまぶしい境内です。
その時、コーンコーンと鐘を鳴 ...
杉花粉飛び始めています。
3月になりましたね。
今朝、花粉が1粒目に入ったのを感じました。
これから増えていくんでしょう。
こればっかりは仕方がないので、マスクやアイボンなどの対策用品を用意しようと思います。
花 ...
福寿草
福寿草たくさん咲きました。
陽が当たって、今日はとくに金色に見えます。
パラボラアンテナみたいだなあと思いながら、、、
なにかを送受信しているかもしれません!?
温泉効果
温泉ってすごいですね。
肌悩みが改善するのを実感しました。
先日の梅花講習会は秋保会場で、いつもは通ってたのですが、今年は泊まりで参加してみたのです。
そこで夜だけ温泉に入ったのですが、帰ってきてか ...