福田寺へ歴史探訪ー高屋観音さま
暖かくなり、参拝客のほか、歴史探訪にお越しの方が増えています。
先日は伊達のお殿様に仕えていたお医者様、高屋喜庵様をお祀りする高屋観音菩薩に由来の、高屋家の御子孫にお越しいただきました。
私たちも知らなかったお話なども聞かせていただき、観音さまとも近しくなった気がします。
高屋観音は当病平癒や身体堅固、安産祈願にご利益があるといわれていますが、それだけではなく、
気持ちに不安があったりおろおろしているとき高屋観音の前に座ると、心静かになると感じます。
とても優しい目で、あたたかく大きな気持ちで包まれているような気持ちになる観音さまです。
ところどころ色が残っているところをみると、昔は色鮮やかな観音像だったようです。
今は四良次延命地蔵尊堂の中に安置されていますが、数十年前までは山のお堂にありましたので、長年の雨風でだいぶいたんでしまったのだと思います。
そろそろ修復をしたらどうかというお声が、いろいろな方から上がってきているところです。
体、心の病気、健康、安産はもちろん、何かお悩みを抱えている方、ぜひお参りください。
四良次延命地蔵尊堂の正面からお参りされても大丈夫です。
拝観ご希望の方はお声がけくださいね。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません