消える物たち
たまに消える物があります。
先日は若方丈のニット帽がなくなりました。
僧侶になったのが真冬で、スキンヘッドか寒いので、お出掛け用にと用意した帽子でした。
そして、無くなったのはちょうど僧侶になって4 ...
花が開くまで
アマリリスの芽が伸びてきました。
花言葉は「誇り」「内気」など。
芽が出るとぐんぐん茎が伸びていって、大輪の花が咲きます。
初めて見る方は思ったより大きくて驚くようです。
ところで、花は ...
合格祈願
受験シーズン真っ只中なので、四良次延命地蔵尊では合格祈願の参拝客が訪れます。
冬休み中はご家族一緒の参拝が大半でしたが、寒いですし、ナーバスになる時期でもありますので、最近はご両親やおじいさんやおばあさんが代わりに、という ...
御守りが消えるとき。
年が明けて、御守りも新しくされた方が多いことでしょう。
先日「こんなになってしまったんだけど……」とバラバラになった厄除の御守りを不安そうにお持ちになった方がいました。
見事なバラバラ加 ...
厄よさらば
久しぶりに雪が降りました。
福田寺の境内はほんのり雪景色です。
今年は雪の日が少ない津山町ですが、3月まで油断できません。
足のかいかいも始まり、ついにメディカルアロマのしもやけ用ジェルが欠かせなく ...
あなたの行動が未来を救う!
昨日は若方丈が作業で穴を掘っていました。
それを見て思い出した本があります。
穴 HOLES (講談社文庫)(ルイス・サッカー著)です。
主人公のスタンリーは、いつも何か不運があると「ひいひいじいさ ...
行く方角で運気は変わる
吉日を気にする方は多いですが、吉方位を気にする方はあまりいないように思います。
でも、運気を上げたいならかなり大事なんですよ。
去年の私の出来事です。(長いです)
私たちは年に1度、美容の動向や新技 ...
御年始
昨日檀家さんへの新年の祈祷札を配り終えました。
そして、1月16日は御年始に多くの檀家さんがお越しになり、御本尊様とご先祖様にお参りをして、お寺に年始のご挨拶をして行かれる日です。
地域により正月三が日にお参り ...