廊下とお手洗いに手すりが設置されました。
昨年の護持会の会議で、かねてから気になっていたお手洗いの手すりを設置することを承認いただいたので、先週取り付け工事がされました。
この庫裡が建てられた頃はあまりバリアフリーが知られていなかったため、段差やスペースの狭さなど ...
少しずつでいいんだ。ゆっくり、あせらずに。
去年植えたアジサイの苗、枯れていないか心配していましたが、草をかき分けてみたら小さいですがしっかり根付いていました。壊さないように、光が届くように、周りの草をむしりました。
園芸初心者なもので、実はアジサイの成長がこんなに ...
季節の花々 アヤメ
福田寺の境内では、つい最近まで満開だったツツジがおとといまでの雨でだいぶ散り、
今はアヤメが咲いています。
アヤメの花言葉は「良い便り」とのことで、今日は緊急事態宣言の全面解除のニュースが届きそうですね。
境内のアレ
最近、お参りの方に「あれ、何ですか?」と聞かれるのですが↓
蓮の鉢をプチプチで包んでおります。
凍って割れたりするのを防ぐためです。
蓮は7月頃に咲きます(*^^*)
初詣や祈願の時、春 ...
御詠歌で心晴れ晴れ
今日は梅花の練習会でした。
始めに、講員さんからいただいたもみじ饅頭を御本尊様にお供えして、台風から御守りいただいたことへ感謝のお経を唱えました。
そして、皆さんからの「もう一度作法をきちんと知りたい」というリ ...
季節の花々 シャクナゲ
シャクナゲにもいろいろな種類があるのですね。
これは、山門から続く塀の前に咲いています。
結構、豪華な姿です。
花言葉が「荘厳」や「威厳」というのはわかる気がしますね。
「危険」ともいう ...
お香で脳の深呼吸
作業ひと段落して、頭がちょっと疲れたので久しぶりに取り出しました。
お香・ゆうこブレンド(^.^)
数種類合わせてから2カ月ほどたったもので、すっかりなじんでまろやかな香りになっていました。
今はた ...
火の用心
昨日から風が強いです。
空気の乾燥もあるので、特に火事に気を付けなければならない時期ですね。
消防署から火災予防運動のポスターが届きました。
お寺も火を使うことが多い場所なので、取り扱いには十分注意 ...