おっさん&おばさん
和尚さんは「おっさん」と呼ばれることが多いです。
子どものころ、なぜ私のお父さんが年齢関係なくいろんな人から”おっさん„と呼ばれるのか・・・
と、住職である若かった父が「おっさん」と呼ばれることに納得いきませんでした。
長年、土地柄なのか、親しみ込めてなのか、いったいどういうことなのだろうと思っていましたが
若方丈の修行中の話から、どうやら全国区のようだとわかりました。
ちなみに発音はおじさんを指すおっさんとは若干違うんですね。
お坊さんは、おっさん、おしょうさん、方丈さん、(住職の場合は)ご住職など、いろいろな呼ばれ方をします。
おっさまという方もいるようです。(おじさまというのと同じ感じですね。)
若方丈は若おっさんです。
何にせよ、声をかけていただくことは嬉しいことです。
ちなみに、寺族は「おばさん」と呼ばれます。
やはり母が若いころ、”おばさん„と呼ばれるのを娘としては釈然としませんでした。
そんな私も、最近は”おばさん„と呼ばれることが増えました。
お寺にいるとそれが親しみの表れなのかなあと思います(^^)
福田寺にはおっさんとおばさんが2組います。
迷うようでしたら名前で呼んでいただく方がいいかもしれません(^-^;
この猫はおじさんです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません