東日本大震災13回忌法要並復興祈願法要が開催されます
曹洞宗では45歳未満の若い宗侶で組織される「青年会」があり、供養はもちろん、ボランティアや啓蒙などの様々な活動をしています。(福田寺の勇貴住職も会員として活動を共にしています。)
その活動の一環として、今年11月26日には ...
お釈迦様が悟りを開かれた日『成道会』
本日12月8日は成道会でした。
お供物やお膳は檀家さんやご縁のある方から頂いたものをお供えして、お釈迦様が悟りを開かれたことを讃え法要を行いました。
状況が落ち着いたら、多くの方とご一緒にできるよう願いながら・ ...
成道会の法要と御詠歌
18日、梅花講の皆さんと成道会の法要を行いました。
1年前はお唱えだけで参加いただきましたが、今年は鈴(れい)と鉦(しょう)有りです。
導師入堂で三宝御和讃、般若心経の後に正法御和讃で2曲お唱えいたしました。
昨日は合同供養でした。
西日本が大型台風で大変な状況ですね。大きな被害にならないよう願っています。
福田寺では昨日の朝と夕、盂蘭盆会の施餓鬼供養・合同供養を行いました。
連日の猛暑で気温が心配でしたが、朝は曇り空でいくらか涼しく、夕方 ...
お寺にあるもの『太鼓』
ようやく福田寺にも桜の季節が到来しました。
今年は去年より少し遅かったようです。
それでは、お寺にあるもののご紹介です。
太鼓というと、お祭りによく見かけますよね。それに神 ...
超便利!梅花練習アプリ
今月初めに梅花養成所の検定が終わりました。
若方丈は初めての検定、毎日練習して、当日はかなり緊張しながらも無事合格しました。
慣れないとメロディーをつかむのが大変なので、自主練習は難しいです。
そこ ...
若方丈、初めての登壇
10月4日は、梅花流の宮城県奉詠大会でした。
会場は仙台サンプラザホールで、県内の梅花講が集まり、皆でお唱えをしました。
奉詠が始める前には法要が行われ、各講の奉詠後は、今年は六花亭游花さんの落語を集まったたく ...