お寺ライフ

9月になり、弟子が修行へ出立しました。

写真は上山するときの袈裟行李(けさごおり)を住職が教えながら作っているところ。

この中には修行に必要な物が入っていて、包んでいる布の一枚一枚にも全てにおいて用途があります ...

きんふく

先週、登米市からオレオレ詐欺に関する注意喚起のメールが来ました。

なかなか無くならない詐欺。どんどん巧妙になっているので、注意も難しいようで….。

慌てる状況を作り込まれたとき、電話の声で、身内を判 ...

お寺ライフ, きんふく, 映画, , 福田寺

梅雨の雨が続きますね。

そろそろ太陽が恋しくなります。

ただ、私は暑いのも苦手なので、あまり暑くなり過ぎるのも・・・。

まっ、作物に悪い影響がでないような天候であってもらいたいと思います。

福田寺

緊張の食事のあとは、曹洞宗の修行の核である坐禅の時間です。

坐禅がしやすい締め付けのない服に着替えて向かいます。

(ジーパンやぴちっとした服は、痛くなったり苦しくなったりするので坐禅に集中できないので、向きませ ...

福田寺

6月16日17日と、瑞世随伴(瑞世の御供)として永平寺に行きましたが、私は儀式以外は参籠に来ていた方々と同じように過ごしたので、少しご紹介します。

(参籠とは、永平寺で過ごし、修行の雰囲気に触れることです)

& ...

福田寺

若方丈は修行中、修行道場の食事を作る典座(てんぞ)寮も経験しているので、たまに料理を作ってくれます。

寺族がいないときはお膳も作ります。

「典座(てんぞ)」は、曹洞宗ではとても大切な役です。

典座に ...

福田寺

今日は、私が雲水時代のお話しです。

雲水とは、修行僧のことを指します。なので、雲水時代とは修行をしているころです。

 

修行中は、朝早くに起きて、坐禅をし、朝課をし、食事をいただき、作務( ...

福田寺

今日から通算7日間、勇貴は「伝法(でんぽう)」という加行を行います。

これをわかりやすく説明・・・といっても、どうも難しいのですが(^^;

お釈迦様から伝わってきた法を、師匠から弟子に伝え、師匠の三物(血脈(け ...