花まつりを行いました
お釈迦様の誕生を祝う「花まつり」の法要を行いました。
花御堂↓
ここに甘茶をそそいでお釈迦様におかけしました。
御詠歌の講員さんたちと一緒に行うのは3年ぶりでした!
今回は花まつりが初め ...
開花宣言
福田寺の一本桜、住職より開花宣言出ました!
今日、一気に開き始めました。
すでに山桜は満開です。
水仙もピークを迎えています。
いつもより早いペースで進んでいるこの春。
自分 ...
令和4年『四良次延命地蔵尊大祈祷』の動画をアップしました
『四良次延命地蔵尊大祈祷』今年も感染拡大を鑑み、東堂と住職で行いました。
普段は祈祷中にカメラを回すことはないのですが、去年同様、お越しいただくことができませんでしたので、祈祷の様子をYouTub ...
四良次忌に向けて、境内をきれいに!
昨日は朝早くから四良次講の皆さんが地蔵尊堂の境内だけでなく、かのん坂までも草刈りをしてくださいました。
暑さで草が元気なので、本当に助かりました。
そして、いつも大変な旗立て。
立っていると何気なく ...
令和4年 四良次延命地蔵尊 大祈祷のご案内
宮城県では15日夜から16日にかけて記録的な大雨となり、大変な水害となりました。
被害に遭われた皆様には心よりお見舞い申し上げますとともに、1日も早い復旧をお祈り申し上げます。
登米市の中でも津山町の福田寺では ...
境内のツツジ
福田寺の5月は本堂前のツツジ。
で、満開の姿を撮りそこねたところ、今日から雨になってしまいました^^;
動画は5月5日の景色です。
境内のツツジ 八分咲き満開になったのは8日頃でした。
...
旧柳津邑主布施家の看板除幕式
今日は伊達家の家臣として仕えた旧柳津邑主布施家の由来と功績を記した看板の除幕式でした。
看板は、津山地域振興会によって、地域の大切な歴史のひとつとして残るようにと建てられました。
ぜひたくさんの方にご覧いただい ...
危険!今日は来ないでください
本日、福田寺に入ってからの沢道がツルッツルの氷の上に雨が降って濡れているため、大変滑りやすくなっております。
(ツルッツルというか、テッカテカのテュルッテュルという感じです)
危険ですのでかのん坂を下った後、沢 ...