きんふくの秋
今朝はだいぶ冷えましたね、朝課のときに少し息が白くなりました。
今年のきんふくの2人の秋はそれぞれ「勉強の秋」となっています(^^;
皆さんはいかがお過ごしですか?
ところ ...
御詠歌をお唱えして、健康に!
ここ最近の涼しさから一変、また暑さが戻ったようです。
台風や地震の被害など、各地で続けて大災害が起きて、何とも言いようのない気持ちです。
被災にあわれた方が安心できる生活ができるようになることを祈っています。
今日のお知らせ 本日「御詠歌体験会」です
台風21号が直撃した地方は大変な被害ですね。
このブログをご覧の皆さまのところは大丈夫でしたか?
今回は同じ登米市でも、地形によって風の影響の出方がかなり違ったようです。
福田寺は特に被害はなく通り ...
9月の御詠歌体験会のお知らせ
秋明菊(シュウメイギク)が咲き始め、秋が近づいてきたような今日この頃です。
気温の変化が大きくなりますので、皆さま体調管理にはくれぐれもお気を付けくださいね。
さて、9月5日に2回目の梅花流御詠歌の体験会をしま ...
初めての御詠歌
連日の30度越えで疲れがたまっていませんか?
今日はいつもより過ごしやすい空気でほっとしているところです。
先週の梅花の体験会には12名の方にご参加いただきました。
梅花を ...
御詠歌(ごえいか)の体験会のご案内
いよいよ梅雨に入りました。
暑かったり、肌寒かったり、体も心も不安定になりやすいですね。
そんなとき、心安らぐ御詠歌のお唱えをしてみてはいかがでしょうか。
声を出していくことで、呼吸が整い、心が落ち ...
卒業しました!
御詠歌をご存知でしょうか?
曹洞宗では梅花流詠讃歌といい、お釈迦さまと曹洞宗の両祖さま、ご先祖さまを敬うこころを唱える、やさしく穏やかな歌です。
初めて聴いたとき、歌詞とメロディーに心打たれました。
今日は成道会です。
今日、12月8日はお釈迦様がお悟りを開かれた日、成道会(じょうどうえ)です。
午前中にお勤めをいたしました。
この機会に、寺族が初めて本堂で御詠歌のお唱えをさせていただきました。
まだまだ上手には程 ...