匂い袋作りをしました
Gw後半、皆様いかがお過ごしでしょうか。福田寺ではツツジがきれいに咲いています。
連休中は遠方からご先祖様のお墓参りに訪れる方を結構お見掛けします。
ご先祖さまやご縁のある方に手を合わせるというのは、大切な時間ですよね。
ここからまた遠くへとつながっているのだと思うと、とても尊いことに感じます。
さて、先日は匂い袋作りの体験にお二人にお越しいただきました。
匂い袋を作りながら、さまざまなお線香の香りをかいでいただいたり、福田寺で使うお香の意味、また、それぞれの香気成分の効能や利用法など、いろいろとお話しさせていただきました。
精油、アロマテラピーなどにも通じることなので、何かどこかでお役に立てますように。
前回坐禅をしたときに白檀の香りが印象的だったとのことでしたが、匂い袋は数種類ブレンドしていくので、さらに香りの奥深さを感じていただけたかと思います。
ずっとお寺にいると当たり前になってしまって、香っていることを忘れがちです。私にとって、今回感想をいただきながら香りの確認をしたことは、香りの世界の楽しさを思い出すひとときでした。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません