お地蔵さんの帽子の作り方

2025年3月1日

お地蔵さんの帽子、これまでうまくできなくて悩んでいたところのコツがわかったので、自分の今後のために残しておきます。

※なるべく簡単にできる作り方なので、きれいにきちんと作りたい方の参考にはならないかと思いますのでご了承ください。

①布を丸く裁断する。(この中から紐を通す部分も取るので、もっと小さくなる)

大きいサイズが必要な場合は、大きめに、小さいサイズが必要なら小さめに、型紙を目安に裁断する。

 

②ふちから2cmくらいをぐるっと裁断する。

③裏表にして半分に折り、端から斜めに縫う。

幅や角度により出来上がりの周囲や深さが変わる。

だいたいの感覚で、お地蔵さんの大きさを思い浮かべながら・・・

これを4回繰り返し、8か所縫う。

④紐通し用の部分と本体を中表に合わせ縫う。このとき、紐通しの内側を本体と合わせる。

縫い終わりが近くなったら多い部分を切り取る。

⑤紐通しの部分を内側に折り、ぐるっと縫う。

⑥紐を通し、完成。

去年忙しさにかまけて既製品の紐ではなくゴムの物を買ってみたけれど、半年たたずにゴムがダメになり、ひどい状態になったのと、サイズもそれぞれ違うので、やはり手作りなんだなあと反省。

とはいえそんなに頻繁には作り替えられないので年に一度になってしまうけど、できる限りは続けたいと思っているところ。

いろんな風に編んで作る方もいるんですよね。すごいなと思います。

なんて、寺族はどこかのお寺さんにおじゃまするとそんなところも見たりしてます。