ドクダミチンキ完成
6月初めに漬け込んだドクダミチンキ、花と葉を取り出して完成しました。
あの独特なドクダミのにおいはなくなっていました。
まずは30%ほどに水で薄めて、さっそくこの1週間ほど痒みで困っていたところにつけてみると、 ...
感染対策での御詠歌の感想と今後の練習のお知らせ
先日の御詠歌の練習は、もくもくハウスの飛散防止パネルと透明マスクで行いました。
透明マスクとはコレ↓
講員さんと一緒につけてみました。(自分の目印にシール張ってます)
するとどうでしょう!このような ...
4連休初日だそうで。
すっかり曇り続きの毎日ですが、気温はずいぶん上がりましたね。福田寺も蒸し暑い日が続いております。
蓮が結構咲いてまして、終わったものもチラホラあります。まだまだ蕾も出ていますので、お越しの際はぜひご覧ください。
ばたんきょ食べます?
スーパーに行くとプラム、ソルダムなどの名前に、赤や緑、赤紫などありますが、全部ひっくるめて『スモモ』と呼んでいいのでしょうか?
先日香りに誘われて購入したこれ↓私は「ばたんきょ」だと思っていたのですが、違うのかもしれません ...
紫陽花の挿し木
福田寺は山に囲まれているので環境整備が大変なこともあり、どうにかできないものかといつも試行錯誤しています。
そんな話し合いから、紫陽花の挿し木の準備を始めました。
とってきた枝を小分けにします。
そ ...
令和2年『四良次延命地蔵尊大祈祷』のお知らせ
福田寺では毎年8月2日に『四良次延命地蔵尊大祈祷』を行っており、毎年多くの方にお申し込みいただいております。
しかし、今年はコロナ禍の現状を鑑み、郵送のみの対応で行うことにいたしました。
当日は住職と副住職で大 ...
精進佃煮
仏膳を作るときは昆布と干し椎茸で出汁を取っています。市販の出汁は鰹節などが入っていたりするので使いません。
なんとなくでやってきたのですが、曹洞宗の動画で典座さんの『基本の精進出汁』を見て出汁の取り方の再確認をしました。
飛散防止にもくもくハウスパネル
様々な場所で飛散防止対策がされていますが、ビニールを張ったりというのは場所によって難しいこともありますよね。
きんふくでも鑑定をどうするか考えていたところ、地元津山町の道の駅『もくもくハウス』で売っている飛散防止パネルを使 ...