『ばか』とアレルギー
先日まぶたがゴロゴロして少し腫れているようだったので
「私『ばか』できたかも..」
と言ったら、若方丈が「どういうこと!?」というので、『ばか=ものもらい』と教えましたが、「そもそも、『ものもらい』って何?」という話になりました。経験したことのある病気や症状というのは人それぞれなのだなあ。
ほんの気がかり程度だったのと眼科に行くのはためらったので、ドラッグストアで買った専用目薬をつけていたら2日くらいで治まりました。
ものもらいは学術的には『麦粒腫』といい、原因菌は黄色ブドウ球菌が多いとのことです。ここ数カ月の頻繁な消毒などで手湿疹が酷く出ているなか、花粉症で目が痒くてこすってしまうこともあるので、しばらくはコンタクトレンズはやめてメガネでいよう。知らずに抵抗力も弱くなっていたのかもしれないので、免疫を高めていられるよう気を付けなければ!免疫アップジェルをつけたり、気持ちをゆったりするようにして過ごしたり・・・と思った矢先に反対の目もなりました。
そしてこの2、3日はカモガヤ花粉が飛び始めたせいか、くしゃみと目の痒み、涙目の症状です。
こうなると、免疫アップより免疫調整が必要なので、メディカルアロマも別の物を用意しました。
イネ科の植物アレルギーの皆さん、もう少し辛抱しましょう(>_<)
そうこうしているうちに、気づくとばかは大きくなることなく引っ込んでいました。
↓これがたぶん「カモガヤ」ですね。ほんと、困ります~(*_*;
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません